0120-489-130

お気軽にご相談ください

お食事・ルート紹介

富山湾鮨コース
所要時間:約2時間7分

富山駅発着で新潟県境近く泊駅で折り返す、富山県東部を巡るルート

富山駅
泊駅
(折返し)
富山駅
11:00 出発
11:51 着 〜 12:06 出発
13:07 着

※上記ダイヤは現時点のものであり、変更の可能性もあります。

四季を通して多彩な海の幸に恵まれる富山湾。旬の地魚を新鮮なまま味わうべく、車両内で握りたての極上な「一万三千尺物語」オリジナルの富山湾鮨(8貫)をご提供します。富山でしか味わえない“きときと”の海の幸をご堪能ください。

※きときと=富山弁で「新鮮な、活きのいい」

富山湾鮨
富山湾鮨(「一万三千尺物語」オリジナル)
富山湾鮨
富山湾鮨コース・子ども料理

料理提供者富山県鮨商生活衛生同業組合

お寿司屋さん 富山県内で主として寿司を取り扱う飲食店経営者を組合員とした組織。寿司の魅力を伝える啓発活動を行っている。2011年、富山湾から揚がる旬の地魚と富山米を使用した寿司と汁物のセット「富山湾鮨」の販売をスタート。

和菓子
引網香月堂の上生菓子

和菓子提供者引網香月堂

引網 康博(ひきあみ やすひろ)

引網 康博 1974年生まれ
高校卒業後、東京の製菓学校で学ぶ。
卒業後に師匠•佐々木勝氏のお店、千葉の「菓匠 京山」で修業を始める。
四年間の研鑽の後に、東京の名店「一炉庵」で修業を重ねる。
2000年に富山へ戻る。
2012年、日本で唯一の和菓子職人認定制度「選•和菓子職」に北陸で初めて認定される。 近年では、首都圏での百貨店イベント、地元富山大学での和菓子講座の講師、台湾・マレーシア現地での和菓子文化の PR活動など、和菓子の魅力を発信中。

懐石料理コース
所要時間:約2時間32分

富山駅発着で高岡駅で折り返し、黒部駅を折り返すロングルート

富山駅
高岡駅
(折返し)
黒部駅
(折返し)
富山駅
15:22 出発
15:42 着 〜 16:04 出発
17:07 着 〜 17:22 出発
17:54 着

※上記ダイヤは現時点のものであり、変更の可能性もあります。

富山湾で採れた新鮮な魚介と、美しい水と肥沃な大地によって育まれた野菜や山菜、そして地元産の美味しいお米を取り入れた和風懐石料理です。豪華に彩られる富山の旬の味をお召し上がりください。

懐石料理
富山の旬を盛り込んだ豪華懐石料理
懐石料理
懐石料理コース・子ども料理

料理提供者千里山荘

眺望 立山連峰が一望できる、閑静な里山にある合掌造りの「千里山荘」。自然の恵みを存分に生かした富山の四季を彩る心づくしの料理を提供する。

林秀樹氏

林 秀樹(はやし ひでき)

日本料理「千里山荘」料理長

  • 1974年

    6月2日生まれ。

  • 2009年

    富山県が開催した「おもてなし『越中料理』」コンテストに出場。ディナー部門において最優秀賞受賞。

  • 2012年

    東京銀座の道場六三郎氏の銘店「懐食みちば」で開催された、富山県主催「おもてなし『越中料理』」美食会において、自身の「おもてなし『越中料理』」を記者発表、また道場六三郎氏とのコラボレーションによる、特別な「おもてなし『越中料理』」を、来場者に振舞う。

  • 2012年

    「千里山荘」料理長に就任。

  • 2013年

    東京ニューオータニホテルにおいて開催された「北陸フォーラム」においても富山の伝承料理、創作料理を振舞う。

現在、「千里山荘」料理長として、千里山荘を切り盛りする他、料理イベントや料理教室などにも積極的に協力するなど、富山の優れた食材を活かした料理を広く県内外に広めている。

富山の名水と美味しい米から生まれた地酒

飲み物
※お酒は二十歳になってから

日本屈指の名水の里といわれている富山県。その清らかな水と美味しい米からできる地酒は全国でも名高い銘酒として知られています。車内では、厳しい寒さを超えて生まれた銘酒の数々を冷やしてご用意しております。
その他にも、ビールやソフトドリンクもご用意しております。

お食事の注意事項

<各コースについて>

  • お料理の内容は季節により変更となる場合がございます。
  • 車内への持ち込み(飲食物)及び車内でお召上がりいただくお食事の持ち帰りはご遠慮いただいております。

<食品アレルギーについて>

  • アレルギー用の代替メニューはご用意しておりません。

pagetop pagetop